nanakusa gayu

こんばんは。


今日は五節句のひとつである人日の節句です。


昔は七草の歌を歌いながら七草を包丁の背で叩いていたそうですね。


みなさんも七草粥を食べましたか?


早春のころ、一番で芽吹く七草は邪気を払う・・・なんていう言い伝えや、1年が健康で平和に暮らせるようにとの意味を込めて七草粥を食べたり様々なようですね。


また、正月の祝膳で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補う・・・という話も耳にします。


我が家も今朝、頂きました!


さっぱりとした塩気と微かに香る出汁。


そして、七草それぞれの優しい味と食感を楽しんで出勤しました。

きっとこれで一年間、健康で過ごせるに違いありません!

みなさまも七草粥を食べて、縁起の良い一年のスタートをきってみてはいかがでしょうか?




八千穂高原スキースクール

八千穂高原スキースクール

公益財団法人 全日本スキー連盟公認校